鳥取市の歯医者|まちなか歯科クリニック|診療内容のご案内

  日・祝
9:00~13:00
14:30~18:30

★:14:00~17:30
休診日:水曜・日曜・祝日

0857-30-5133

〒680-0824
鳥取県鳥取市行徳1丁目201-5

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • 電話
  • メニュー

【鳥取市の歯科】セラミック治療後に痛みを感じる原因とは?対処法も紹介

皆さん、こんにちは。
鳥取市の歯医者【まちなか歯科クリニック】です。

 

以前はむし歯治療の詰め物・被せ物の素材は、銀歯などの金属材料が主流でしたが、近年では自然な見た目で、熱に強く、経年劣化が少ないなどのメリットをもつセラミックが注目されています。


(参照:J-STAGE-セラミックスの耐食性について p.1「はじめに」より) >

 
 
しかし、人によってはセラミック治療後に痛みを感じることがあります。
せっかく治療したのに、痛みを感じると不安になることもあるでしょう。
今回のコラムでは、セラミック治療後に痛みを感じる原因と対処法についてご紹介します。

 

 

セラミック治療をした後に痛みを感じる原因

セラミックインレーと、セラミッククラウンに分けてご説明します。

 

セラミックインレー(歯の詰め物)の治療後に痛む原因


・一時的に神経が過敏になっている
・神経を残したことによる痛み
・歯ぐきの「きわ」を削った
・かみ合わせが合っていない
・詰め物の隙間にむし歯菌が侵入し、再度むし歯(二次う蝕)になった
・セラミックが割れている
・知覚過敏を起こしている

 

かみ合わせが正しくないと、今まで力が加わっていなかった場所に圧力がかかり、痛んだり、しみたりします。
また、歯ぎしりや食いしばりの癖のある方は、セラミックインレーが割れやすい傾向にあります。
破損すると神経がむき出しになることがあるため、熱いものや冷たいものを口に含んだ際に、しみやすくなるのです。

 

セラミッククラウン(被せ物・差し歯)の治療後に痛む原因


・セラミッククラウンの形が合っていない
・かみ合わせが合っていない
・被せ物の隙間にむし歯菌が侵入し、再度むし歯になった(二次う蝕)
・セラミックが割れている
・歯根の破折

 

セラミッククラウンの形が合わないことで、隙間ができ、汚れや細菌が侵入して歯が痛むことがあります。
また、前歯をセラミッククラウンにした場合、ケガや事故により強い衝撃を受けると歯根が折れてしまうことがあります。
神経を残している場合は、歯根が割れると痛みを感じやすくなるのです。

 

 

痛みを感じたときの対処法

セラミック治療後に痛みを感じた際の対処法は、次のとおりです。

 


・痛みを悪化させないために、刺激物や硬いものを避ける
・かみ合わせを調整する
・歯ぎしりや食いしばりを予防するために、マウスピースを使用する
・二次う蝕・歯周病の治療をする
・神経を除去する

 

痛みを感じたら、まずは歯科に相談してください。
原因に応じて対応いたします。

 

 

セラミック治療後は定期的に歯科検診を受けよう

セラミックは、金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきが黒ずむこともないため、人気があります。
メリットの多いセラミック歯ですが、むし歯や歯周病のリスクには注意が必要です。
定期検診を受けて、お口のトラブルを防ぐことはもちろん、詰め物や被せ物の状態をみてもらい、痛みが出ないようにケアしていきましょう。

 

鳥取市の歯医者【まちなか歯科クリニック】では、土曜も17時半まで、平日は18時半まで診療しています(2023年9月現在)。
鳥取駅からは徒歩8分の場所に位置し、駐車場も完備しています。
お口のことで気になることがございましたら、お気軽にお越しください。
 


鳥取市の歯医者【まちなか歯科クリニック】へのアクセス >